こんなことがありました!

出来事

本日の出会い

朝、教室をのぞくと、1・2年生は花に水をあげています。
全員、無事発芽して、一安心です。
授業中は、いろいろな授業風景があります。
給食の後は、歯みがきを!! むし歯・歯周疾患予防を!!!
廊下を歩いていると、時々不思議な光景を目にすることもあります・・・

enjoy english

6年生と5年生は、ALTのフィービー先生と英語の学習をしました。
5年生では、ゲーム等をしながら楽しく英語に親しみ、
6年生は、曜日に関係した会話や、アニバーサリーカード等を作りました。

ちょっと ドキドキ しました

1・4年生実施の電図検査が終わりました。
おかげさまで、お休みもなく、みんな検査できました。
痛くないよ、ペッタンするだけ、でっかい洗たくばさみみたいなもので
はさむだけ。といわれても、やっぱり少しは緊張していたようで、バスから
出てくる顔が、どこか安心したような顔でした絵文字:笑顔

結果は、届き次第お渡しします。

お茶

5-1の家庭科「お茶をいれよう」です。
ガスに火をつけるのも、お茶っぱを入れるのも、お湯を注ぐのも、これでいいの?
といった様子で入れていました。
お茶の葉1人2g、水100ccの分量で入れましたが、子どもたちの顔を見ると、
熱いのか、苦いのか、おいしいのか。
お茶の入れ方は覚えたので、おうちでも、ぜひ、入れてください

2年生 魚博士目指します

今日はお魚博士を目指して、玄関のお魚について観察しました。
金魚にドジョウ、フナ?大きい魚、小さい魚、長い魚、
手や定規で大きさを比べたり計ったり。
よ~く観察して記録しました。