こんなことがありました!

出来事

今週の予定

今週の予定は、次の通りです。

17日(月)B日課 音楽鑑賞教室

18日(火)

19日(水)ALT 校外学習(1年 岩瀬牧場) 4年 ゴミ拾い活動  移動図書館 

20日(木)フッ化物洗口 ALT  給食費集金日 人権の花贈呈式 

21日(金)ムシテック(5年) 校外学習(3年 きゅうりん館)

まほろん見学

6年生が社会科の校外学習で「まほろん」を見学しました。県内で出土した土器や竪穴式住居を見学したり、勾玉づくりや火おこしの体験をしたりしました。これから始まる歴史学習の興味を深めてきました。

夏花壇に変身!

5年生が、中庭の花壇に花苗を植えてくれました。夏の花壇を彩る「マリーゴールド」の苗を植えました。2色のマリーゴールドの配置を考えながら丁寧に植えました。5年生の皆さんありがとうございました。

折って、立てたら

1年生の図工の学習は「おって たてたら」でした。画用紙を切り取って折ると立てることができます。子どもたちは、立つ仕組みを考えながら、好きなものの絵を描き、作品づくりをしました。動物を選んだ子が多く、作品を集めて大きな作品に仕上げていました。

お待ちかねのプール学習!

今日から「プール学習」が始まりました。子どもたちは、この時を待ちに待っていました。3・4年生では、「けのび」「バタ足」などの練習を繰り返し行いました。気温も高く、とても気持ちよさそうにプールに入っていました。これから自分の目標に向けて、プール学習に取り組んでいきます。

歴史の扉を開こう

6年生の社会科では、いよいよ歴史の学習が始まります。歴史学習のスタートとして、他の時代のものが混じった縄文時代の挿絵から間違いを探す活動をしました。子どもたちは教科書や資料集から間違いの根拠を見つけ出し、歴史への興味を膨らませていました。

おいしいお弁当、ありがとう

今日は「お弁当の日」でした。各学級ではおうちの人が作ってくれたお弁当をおいしそうに頬張る笑顔がたくさん見られました。お弁当の時は、朝から楽しみにしている子が多く、自慢げに見せてくれる子もいました。おいしいお弁当、ありがとうございました。

支え合いながら

2年生の算数は、学習内容を確かめるためいろんな問題を解きました。常にペアで学習に取り組んでいるので、今日も不安な時は隣の子に聴いて確かめていました。お互いに確かめ合うことで、よりしっかり理解できるようになりました。2年生では、ペアで支え合って学習に取り組んでいます。

きれいな歯のために

歯の衛生週間にちなんで、歯科衛生士の降矢先生に講師をお願いし「歯科教室」を行いました。染め出し液をつけてうがいをすると、歯垢がついているところが赤く残りました。その場所がブラッシングが不十分だったところなので、正しいブラッシングの仕方を教えていただき、その場所を念入りに磨きました。今回教えていただいたり、気づいたことをこれからの歯磨きに生かし、きれいな歯めざして取り組んでいきます。