こんなことがありました!

カテゴリ:1年

リズムを作ってつなげよう

1年生で授業研究会を行いました。音楽の授業で「タン」と「タタ」、「ウン」を組み合わせてリズムを作り、友達とつなげていく学習です。子どもたちは、考えたリズムを手を打って確かめながら作りました。作ったリズムをグループで交互にたたいて、リズム打ちを楽しみました。

見たことを文に表そう

1年生の国語の学習では、「観察記録」の書き方を学習しています。今日は、学級花壇で育てている花々の観察記録を書きました。歯の大きさや数、手触りの感覚など観察して気づいたことを文に表しました。

ペアになって学んでいます

1年生は、常にペアでお互いの考えを伝えたり、聞き合ったりする活動を取り入れています。今日の算数でも「4+3」のたし算の問題を絵をもとにペアの相手に伝えていました。人に話すことによって理解が深まるし、相手の子も自分の考えと比べながら聴くことでより深く理解することができます。ペアでの学習の成果が、子どもたちの発言に表れてきています。

折って、立てたら

1年生の図工の学習は「おって たてたら」でした。画用紙を切り取って折ると立てることができます。子どもたちは、立つ仕組みを考えながら、好きなものの絵を描き、作品づくりをしました。動物を選んだ子が多く、作品を集めて大きな作品に仕上げていました。

力がついたよ 1年生

入学して2ヶ月がたった1年生。今では、ペアで助け合って学習したり、みんなに自分の考えを発表したりできるようになりました。今日の国語の時間には「言葉うたづくり」に意欲的に取り組み、次々にあらたな「言葉うた」を作っていました。しっかり学習する力がついてきた1年生です。