出来事
避難訓練(予告なし)
11月18日(金)
休み時間中に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。今日は、須賀川消防署から3名の署員の方に来ていただき、避難の仕方や消火器の使い方等をご指導いただきました。
5年 社会科授業研究
11月17日(木)2校時
6年(渡邊先生)による授業研究が行われました。
社会科の単元名「工業生産を支える輸送と貿易」では、『日本は工業製品に必要な燃料や原料を各国から輸入してしていることや、国内ではつくられないものや国内よりも安く作られる製品を輸入していることについて理解できる。』を課題に学習が進められました。
5年 ダンス教室
11月10日(木)
5年生は、講師に藤井立子先生をお招きしてダンス教室を行いました。最後には、グループごとにダンスを発表しました。
持久走記録会【1・2年】
11月9日(水)2校時
好天の中、1~6年生の持久走記録会が行われました。
多くの保護者の方に応援をいただき子供たちの力走にもつながりました。応援ありがとうございました。
【1・2年生の様子】
持久走記録会【3・4年】
11月9月(水)3校時
【3・4年生の様子】
持久走記録会【5・6年】
11月9日(水)4校時
【5・6年生の様子】
6年 社会科授業研究
11月7日(月)5校時
6年(矢吹先生)による授業研究が行われました。
社会科の単元名「新しい文化と学問」では、『「熈代勝覧」から江戸の町のにぎわいや人々の様子を読み取ることができる。』を課題に学習が進められました。
3年2組 道徳科授業研究
11月4日(金)5校時
3年2組(矢部先生)による授業研究が行われました。
道徳科の題材名「黄色いかさ」では、『約束や決まりを守ることのよさを話し合い、みんなが使い物を大切にし、人に迷惑をかけない態度を育てる。』を目標に学習が進められました。
5年 宿泊学習から(生活の様子)
国立那須甲子青少年自然の家での生活の様子です。ご覧ください。
5年 宿泊学習から(オリエンテーリングの様子)
10月28日(金)に行われたオリンエンテーリングの様子です。ご覧ください。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp