こんなことがありました!

出来事

明日は鼓笛パレードです

運動会が終わったばかりですが、明日は須賀川市の交通安全鼓笛パレードが実施予定です。

本日の天候から一転、晴れて暑くなるようですので熱中症対策を忘れないようお願いいたします。

満足のいく演奏ができるよう、今日も体育館で一生懸命練習していました。

鼓笛パレード 2019.pdf

鼓笛 ちらし.pdf

運動会 ありがとうございました

運動会は、天候にも恵まれ子ども達もとてもがんばりました。

保護者の皆様のご協力で、楽しく、スムーズに進行し、終了することができました。

ありがとうございました。

運動会がんばる!! メニュー

今日は運動会がんばろう! メニューで、

「カツ」と「勝つ」をかけてチキンカツにしてみました。

競技はもちろん係活動もやる気いっぱいの5・6年生です。

運動会の練習②

今週の土曜日は運動会です。

子ども達は毎日がんばって練習しています。

今日はスローガンの発表や、団体競技の練習をしました。

熱中症に気をつけながら練習していますので、水筒やタオル等の持参を

お願いいたします。

 

奉仕作業ありがとうございました

土曜日にたくさんの保護者、児童が参加し、校地の草刈や石拾いをしてくださいました。

とてもきれいになり、気持ちよく運動会が実施できると思います。

ありがとうございました。

 

お茶

家庭科の学習で5年生がお茶を入れました。

お湯を沸かすのも、お茶っぱを入れるのも、注ぐのもとても真剣です。

がんばって入れたお茶は、やっぱりおいしい!

今日の給食

今日は食育の日メニューです。

魚は、「かつお」です。

食べやすいよう、角切りにした「かつお」をごまみそであえました。

楽しく食べると、栄養の吸収もよいそうです。

マナーを守って、会話を楽しみながら食べています。

児童会委員会活動発表会

前期児童会委員会活動発表会があり、代表児童から、学校をよりよくするため、

自分たちで進んで活動しましょう。などのお話しがあり、各委員会から

活動について発表がありました。

よりよい大東小学校にするために、一人が自覚を持って活動しましょう。

リレー顔合わせ

運動会リレーメンバーの顔合わせが昼休みにありました。

今年も、上学年、下学年に分かれて走ります。

子ども達は張り切っていますので、応援をお願いします。

暑さと疲れで子ども達の体調がくずれる時期です。

早ね早起き朝ごはん、ゆっくりお風呂に入り休養するなど、体調管理をお願いします。

新年号献立

新年号をお祝いした献立でした。

お赤飯は子ども達には少しかたく感じたようで、

ごま塩をかけすぎて、「しょっぱい~」、もち米が「かたい~」

などと言いながらも、おいしいといって食べていました。

運動会の練習が始まりました

連休が明け、本格的に運動会の練習が始まりました。

今日は始めての全体練習があり、入場~開会式の練習を行いました。

だんだん暖かくなり、子ども達は汗をかきながら活動しています。

水分補給ができるよう、水筒に水かお茶を持たせてください。

1年生を迎える会

1年生を迎える会を実施しました。

2年生は花のタネのプレゼンと、綺麗に咲くように歌やおどりを、

3年生は大東小劇と歌を発表しました。

4年生は恒例の「空飛ぶじゅうたん」で1年生と楽しく活動しました。

5・6年生は「鼓笛」の演奏で、1年生を歓迎しました。

 

全校生でゲームをして交流を深めました。

 

こどもの日メニュー

こどもの日は学校はお休みなので早めの行事食です。

今年も健やかな成長を願ってたけのこごはんと

繁栄を願って柏餅を食べました。

給食では、食べたことがないメニューも出てきますが、

いろいろ食べてみて元気に成長してください。

大安場古墳に行きました

6年生が大安場古墳に行き、古墳や

出土品などの学習をしてきました。

豪族が身につけていたお守り「勾玉」を作る体験もしました。

総合学習では、

3年生から始まる「総合学習」

今年度は、どんな大東にしたいのか。

そのために、大東のことを知り、どうすればよいか等を学習していきます。

今日の給食は・・・2

今日は、平成さよならメニューです・

平成元年の頃は、丸いパンは給食に出ていなかったので、

食パンに挟んで食べていました。

野菜もこの頃は生のキャベツやレタス等、生野菜が提供されていました。

平成9年から栄養管理方法が変わり、現在では、野菜全てが加熱される

ようになっています。

 

 

午後に教室をのぞいてみました。

3年生で誕生日インタビューをしていたり、2年生や4年生から楽しそうな歌や

音楽が聞こえてきました。

 

今日の給食は・・・

食育の日メニューです。

魚は、小倉屋魚店から納品していただいた

鮭を西京焼きにしていただきました。

ふっくらしていてとてもおいしかったです。

食育の日は、「栄養のバランスのよい和食」を

提供しています。

避難訓練を実施しました

今回は、避難経路の確認です。

放送をよく聞いて、校庭ブランコ前に避難しました。

命を守ることが一番大切です。

いざというときに落ち着いて行動したいものです。