こんなことがありました!

出来事

大森小のみなさんとだんごさしを楽しみました!

 今日は、1年生が、大東公民館でだんごさしを行いました。

 毎年行っていたものですが、昨年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため中止になり、今年度は、感染防止対策を十分に行い実施しました。

 この事業は、大森小学校さんとの小・小連携事業で、大森小学校さんの一年生と一緒です。

 

 開講式を行い、だんごさしのいわれを、食生活推進員の門沢さんからお聞きしました。そのあと、だんごづくりをスポーツ民謡会の皆様に教えていただきながら行いました。

 だんごをゆでていただいている間、安田きよ子さんから、だんごさしの昔話と狸森のタヌキの昔話の紙芝居、なぜ煎り豆といわしを使うのかの昔話を聞かせていただきました。

 閉講式の後、ゆでただんごとお飾りを水木にみんなでつけて記念写真を撮りました。大森小さんの児童のみなさんととても楽しい時間を過ごすことができました。大森小のみなさん、ありがとうございました。

 本日お世話になりました、公民館の皆様、門沢様、スポーツ民謡会の皆様、昔話をしていただいた安田様に心より御礼申し上げます。

白、赤、緑の団子を上手に丸めました。

保田きよ子さんに昔話を聞かせていただきました。

お世話になった食生活推進員の門沢さんとスポーツ民謡会の皆様です。

三色のだんごとお飾りを付けました。

公民館に飾ってありますので、ぜひご覧ください。

だんごさし

 本日2年生が、豊作や家内安全、一家繁栄、無病息災を祈る小正月の伝統行事「だんごさし」を行いました。

 1年生が公民館で大森小さんと合同で作成した団子を学校用にいただいてきて、水木に飾り付けをしました。白・赤・緑の団子と米粉でできた大判小判などを飾り付けとてもきれいにできあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

 目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

 

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

ハート 素敵なメッセージカード(相樂孝仁様から)

 1月12日(水)
 11月に実施した演劇鑑賞教室終了後、出演した相樂孝仁様(本校OB)に子供たちの感想文をお渡ししたところ、相樂様から子供たち一人ひとりに『メッセージカード』と学年毎に『お手紙』をいただきました
 子供たち同様、我々職員も感謝・感激・感動のメッセージとなりました。相樂様にはご多忙の中、思い出に残る素敵なメッセージカードを準備していただきありがとうございました。

グループ 第3学期始業式

 1月11日(火)

 49日間の3学期がスタートしました。

 2校時目には、オンラインを活用した第3学期の始業式を行いました。古川校長からは「大東小と大東地域をさらにすてきにしていきましょう」「自分で自分を変えていく力をつけていきましょう」などの話がありました。その後、5・6年生の児童による作文発表と養護教諭から3学期の保健・給食指導がありました。

 3学期も保護者の皆様・地域の皆様のご協力とご支援をお願いいたします。

明日から3学期!安全に登校してください。

 いつもより長かった冬休み、ご家族で楽しく過ごされたことと思います。

 明日から3学期が始まります。

 明日は、朝、雪が降る予報です。安全に気を付けて登校できるようよろしくお願いいたします。また、子どもたちが全員元気に登校し、よいスタートができるように、体調管理にもご配慮ください。

 明日は、職員一同、子どもたちを笑顔で迎えたいと思います。

 

学校 謹賀新年

新しい年が素晴らしい年でありますよう心よりお祈り申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。

大東小学校 教職員一同

グループ 第2学期終業式

 12月23日(木)2校時
 体育館で第2学期終業式が行われました。古川校長からは、冬休みの宿題として「毎日明るくあいさつをしましょう」「家族の一員としてお家の仕事を頑張りましょう」「健康・安全に気を付けて生活しましょう」との話がありました。
 また、2名の児童による作文発表では、『2学期を振りかえってと冬休みの抱負』が発表されました。
 今日で83日間の2学期が無事に終了しました。保護者の方・地域の方々には、ご支援とご協力をいただきありがというございました。

【終業式後の生徒指導・保健の先生からの話】【2学期最後の表彰】

大東のパン屋さん、ヴィブレさんが6年生が考案した古墳パンをつくってくださいました!

 6年生は、総合的な学習の時間に、「ひと」という視点で、大東のために仕事に誇りをもって頑張っている方々を調べ、すてきな大東をさらにすてきにするために、様々な提案をしてきました。

 その一つ、ワクワクフェスタでも発表した、大東雨田のパン屋さんヴィブレさんが、子どもたちが団子山古墳から考えた「古墳パン」をつくってくださいました。子どもたちは、作ってくださった古墳パンに大興奮!でした。

 ヴィブレ様、この度はありがとうございました。

 「すてきな大東をさらにすてきに」「一つ一つ実現するふくしま」、子どもたちは、これからもすてきな大東にしていくために、学び行動していきます。