こんなことがありました!

2024年12月の記事一覧

たくさんの物を数えるには?

1年生では、100までの数の学習が始まりました。子どもたちは今までに20までの数は学習しましたが、それ以上の数は初めてです。たくさんある花の種を数える際、子どもたちは、一つずつ数えて10になったら丸く囲んでいました。今まで学習した「10のまとまり」をもとに数えればよいことにすぐに気づいていました。しっかりと学習したことを使うことができていました。

 

1年生を招待しました

2年生は生活科で手作りおもちゃで楽しむ「おもちゃランド」に取り組んでいました。紙コップで作った「ぴょんコップ」、ペットボトルで作った「ペットボトル空気ほう」等など、様々な工夫して作ったおもちゃで1年生に楽しんでもらおうと「おもちゃランド」を開催しました。招待された1年生は、各コーナーを回ってたっぷり楽しみました。2年生は、楽しんでもらうための「お・も・て・な・しのルール」に従って優しく案内していました。

風なんかに負けないぞ!

今日は時折晴れ間がのぞきますが、風が強く、気温もあまり高くありません。こんな日は、室内で過ごすのでは思っていたら、たくさんの子どもたちが校庭に出て、遊んでいました。「動けば、暖かくなるから大丈夫。」と言って元気に遊んでいました。

 

学習したことを使って

4年生の算数では、帯分数のひき算に取り組みました。以前に学習した重さの計算でkgどうしgどうしでそれぞれ計算したことを思い出したり、分子から引けない場合は上の位の数をばらして引けるようにしたことなどを思い出したりして計算していました。活用する力が育ってきています。

 

お話のさくしゃになろう

2年生の国語の学習では、組み立てを考えてお話をつくることに取り組んでいます。今まで読んだお話を思い出し、「あらすじ」について考えました。教科書の挿絵からどんな風にお話が進んでいくか、友達と話し合いながら考えました。