出来事
2年生が研修バスでtetteに行ってきました。
本日2年生が研修バスでtetteに行ってきました。tetteでは、施設内を見学し、読み聞かせをしていただいたり、本を借りたりしました。
今日の大東小学校の2年生の元気な声が明日朝8時からULTRA FM(86.8MHz)で放送されます。時間のある方は、ぜひお聞きください。
野外炊飯
5年生は2日目の野外炊飯活動を行っています。自分たちで火をおこし、カレー作りをしています。
とてもおいしいカレーができそうです。
宿泊学習2日目
5年生は、宿泊学習2日目の朝を元気にむかえ、ラジオ体操に取り組みました。
今日の予定は、野外炊飯です。
5年生宿泊ビジュアルオリエンテーリング
5年生は無事那須甲子青少年自然の家に到着し、午前中はビジュアルオリエンテーリングをして楽しみました。
5年生元気に出発しました。
5年生が1泊2日の宿泊学習に元気に出発しました。
今日は「ビジュアルオリエンテーリング」や「沢歩きハイキング」「キャンドルファイアー」を予定しています。
1年生が研修バスでtetteへ行っていきました。
本日1年生が研修バスで須賀川市民交流センターtetteへ行ってきました。
tetteでは、円谷英二ミュージアムを見学したり、図書スペースの本を借りたり、読み聞かせをしていただいたりして有意義なひとときを過ごすことができました。
今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!
今日は、「大東道徳の日」で、学校では全学級で道徳の授業を行いました。どの学級も、多くの友達の多様な価値観に触れることができる授業を行っています。
ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。
また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。
子どもにとって、睡眠時間はとても大切です。寝る前は、できるだけメディアにふれず、よい眠りができるようしたいものです。夜遅くまでゲームやYouTubeの視聴などをすることなく、しっかり睡眠時間を確保させてください。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や環境も必要です。
家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。
各学級の道徳の授業の様子です。
新しい本がたくさん入りました!
図書室に、新しい本が入りました。ピカピカの本に、子どもたちも大喜びです。
新しい本を紹介するコーナーができ、子どもたちも本を手とってみたり、本を借りたりしています。
子どもたちが本に親しむことができるようにしていきます。ご家庭でも、お子さんが本を読むことができる環境をつくってあげてください。
怪獣の名前を募集しています!
この秋岩瀬地区にオープンする「須賀川市特撮アーカイブセンター」の壁に描かれているシルエット怪獣の名前を募集しています。
先日、応募要項を配布しましたが、学校の昇降口の応募箱には、たくさん、応募用紙が入れられています。須賀川が誇る円谷英二監督が特撮で使用したものを保管・修理、そして、子どもたちが体験活動をする施設なので、子どもたちにも興味を持たせたいところです。保護者の皆様も応募できます。賞品もあります。みんなで応募しましょう!
昇降口に応募箱が置かれているので、どんどん応募しましょう!
今週もがんばりました!お子さんの体調管理をお願いします!
今週も暑い日が続く中、子どもたちはがんばりました。運動会の練習等も少しずつ始まり、元気いっぱい取り組んでいます。
暑さと毎日の疲れで、体調を崩している児童も見られます。この土日、ゆっくり休むとともに、睡眠時間を確保し、来週も元気でがんばれるよう、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。
児童昇降口には、秋色紫陽花が飾られています。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp