出来事
職員研修を行いました!・・・授業でタブレットやインターネットを活用する!
昨日の授業参観には、多数おいでいただきありがとうございました。お子さんや学級・学校の状況を観ていただき、また、担任と懇談していただきました。参観してお気づきの点がありましたら、学校までご連絡ください。
今日は、職員研修で、授業にインターネットを活用したり、タブレットを教室で全員で使う研修を行いました。
教室で、タブレットやインターネットを利用できるようにするための環境を整え、どんな活用ができるか、学び合いました。
今後、子どもたちは、タブレットやインターネットを使いこなしながら自分を高めたり自分の生活を便利にしていったりすることが求められています。今後、学校の授業の中でタブレットを使い、学習にも活用していきます。
ウルトラFMで校歌が流れます!
須賀川市のコミュニティFM「ウルトラFM]で、新須賀川市内の小中学校の校歌を放送します。
子どもたちに学校への愛校意識を持ってもらい、卒業生には思い出として懐かしんでもらうためです。
大東小学校の校歌は、木曜日の16:55頃流れます。ぜひ、耳を傾けてください。
授業参観ありがとうございました。
本日は、足下の悪い中、授業参観にご来校いただきありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、時間差による授業参観を実施いたしましたが、たくさんの保護者の方に参観していただき、子どもたちも大変喜んでいました。今後とも教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
以下は各クラスの授業参観の様子です。
明日は、授業参観です。ぜひおいでください!
明日は、今年度最初の授業参観です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、教室に入る人数などを制限した上での参観になりますが、学校でのお子さんの様子、学級の様子、お子さんや子どもたちのがんばりなどを観ていただけたらと思います。
学級懇談会が始まる前に、放送で全体会をもち、校長から今年度の学校経営についてや感染症の感染防止、今後の教育活動などについてお伝えいたします。学級懇談会にもぜひご出席ください。
お待ちしております。
今日は、大東道徳の日です。道徳の授業について話題に!
今日は、「大東道徳の日」です。家族で道徳の授業について、お子さんが持ち帰ったファイルやノートをもとに、話題にしてください。
(本日、1年1組と6年生は、明日の授業参観で道徳の授業を行うため、道徳の授業をしておりません。)
各学級の授業の様子です。
プログラミング教育の実技研修会を行いました!
今日は、放課後の研修の時間に、須賀川市教育委員会の指導主事の先生、3名をお迎えして、プログラミング教育の研修を行いました。
プログラミングについて、ご講義いただいた後、「スクラッチ3」というソフトを使用して実際に操作してみました。このようなソフトを操作することのみがプログラミング教育ではありません。普段の授業の中でも、論理的な思考力を育てることができるよう指導していきます。
児童会児童スローガンが決まりました!児童会の活動、がんばっています!
大東小学校の学校目標達成ビジョンの児童スローガン、臨時休業で子どもたちが話し合うことができず、空欄になっていましたが、児童会代表委員、6年生が中心になって話し合い、決まりました。
子どもたちは、児童会活動、委員会活動を毎日がんばっています。また、朝のボランティア活動(朝ボラ)にも取り組み、大東小学校をさらによりよくしようとしています。お子さんの委員会活動の様子や朝ボラの様子を聞いて、がんばっていることをほめてあげてください。
ホームページの「学校案内」にある「大東小学校学校目標達成ビジョン」(「学校版」「児童版」「家庭版」に児童スローガンが入りました。ご覧ください。
漢字コンテストを行いました!・・・自己マネジメント力を高める!
昼休み後、各学級で漢字コンテストを実施しました。子どもたちは、努力してきた成果を発揮してテストに臨んでいました。
水曜日に行っている漢字コンテスト・計算コンテストは、子どもたちの自己マネジメント力を高めるための取り組みです。スモールステップで努力できるよう、漢字や計算を行っています。
前の週に必ず、次回の漢字・計算コンテストの範囲を予告し、子どもたちは、それに向けて目標をもち、計画を立て、努力し、テストに臨みます。結果から自分の目標や計画・努力を振り返り、また次の目標をもちます。自分で自分をよりよく変えていく力(自己マネジメント力)が高まっていくよう、これからも指導をしていきます。
今日は、「大東道徳の日」です。家族でだんらんの話題に!
今日は、大東道徳の日です。
4時間目には、各学級で道徳の授業を行いました。各学年の価値について考えたり話し合ったりし、多くの価値観にふれ、自分の考えを深めていました。
ご家庭でも道徳の授業について、お子さんと話題にしていただく時間をもっていただければと思います。
各学級の道徳の授業の様子です。
1年生から名刺をいただきました!
生活科の学習で、1年生が名刺を作り、校長室に来ました。作った名刺を手に、自己紹介しました。とても上手にできました。
「よろしくお願いします!」
かわいい名刺をいただきました!
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp