こんなことがありました!

出来事

今日から縦割り清掃開始です。

 今年度初の縦割り清掃が、今日から始まりました。全員が清掃場所に移動した後に「クリーンミーティング」を行い、担当箇所の清掃を行いました。1年生から6年生まで、一生懸命分担された作業を行っていました。

 

 

総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました!

 今日は、総合的な学習の時間のオリエンテーションを3・4・5・6年生で行いました。

 大東小学校では、総合的な学習の時間を核として、すべての教育活動を関連付け、カリキュラム・マネジメントを推進しています。

 今日は、総合的な学習の時間の目的や大切さ、見通しについて、以下のようなことを、校長から話をする授業を行いました。(簡単にまとめたものなので、詳しくは、お子さんから聞いてください)

 

1 総合ってなんのためにするの?

 〇児童3名発表

2 総合ってどんな勉強をするの?                                       

3 昨年度の総合で、みんなの力で、大東はよりよくなったの?

4 大東地域のすてきについて

5 こんなすてきな大東をどんな地域にしたいの?

6 そのために何をしていったらいいの?

7 今日の学習を振り返ろう

 〇児童4名発表

 これから、各学年でオリエンテーションを行い、課題づくりをしていきます。地域の学習をしていきますので、ご協力をお願いすることがあります。その時は、よろしくお願いします。

 今日の1時間の板書です。子どもたちの発表した「どんな地域にしたいかな」と「各学年の振り返り」をご覧ください。

 

 

今日は、大東道徳の日です。家族で道徳の授業を話題に!

 今日は、水曜日で、大東道徳の日でした。4時間目に全校で道徳の授業を行いました。

 どの学級でも、子どもたちが一生懸命考え自分の考えを発表したり振り返ったりしていました。

 家庭にワークシートやノートを持ち帰っていますので、それを見ながら話題にしてください。

 

眼科検診実施しました。

 本日、全校児童を対象に眼科検診を実施しました。例年ですと、保健室などに児童がきれいに整列し、眼科医の先生に検診をしていただくのですが、今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館に児童がソーシャルディスタンスを保って整列し、眼科医の先生が移動しながら検診をしていただきました。子どもたちは全員話をすること無く素晴らしい態度で受診することができました。さすが、大東っ子、素晴らしいです。

 

交通教室を行いました!

  今日は、臨時休業で延期されていた交通教室を行いました。

 2校時に、1・2・3年生が学校周りの道路の歩き方、横断歩道の渡り方について、話を聞いた後、実際に道路を歩行して学習しました。

 

 高学年生は、道路にかかれた模擬道路で自転車の乗り方、道路の安全な走り方、横断の仕方について学びました。また、6年生に、校庭での交通教室の後、家庭の交通安全推進員の委嘱状を教室で交付しました。

朝の登校では、通学班の班長さんを中心に、安全に登校をしています。毎日の登校時、見守りをしてくださっている保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。これからも児童が安全に登下校できるよう指導していきます。ご家庭でも声かけをお願いいたします。

 

 お願い

○学校の駐車場以外での送迎の乗車、降車はご遠慮ください。児童の登下校の安全を守るため、お願いいたします。地域、保護者の皆様からも危険であるというお声をいただいています。よろしくお願いします。送迎をしてくださる祖父母の皆様にもお伝えください。

○児童に、横断歩道以外の場所を横断しないよう指導しました。おうちの方が送ってきてくださるときも、お子さんが一人で渡るときに横断歩道を横断できるよう、横断歩道を渡る練習をさせてください。 

 

 

 

 

図書館について学びました!

今日は、5年生が国語の学習で図書室の使い方について、司書の遠藤先生からお話を聴きながら学習しました。

「日本十進分類法」、「図書室の本棚」、「本の分類とラベル」について説明を聞き、最後に、それに基づいて本を探しました。

司書の先生と学ぶことで、図書室の活用の仕方について、深く楽しく学ぶことができました。

早朝PTA奉仕作業、ありがとうございました!!

 今日は、PTA奉仕作業でした。

 朝早くから、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、作業をしていただきました。また、作業後、PTA専門委員会、本部役員会も行いました。

 おかげさまで、校舎周りの植え込み、花壇周り、校庭周辺など、とてもきれいになりました。きれいで安全な環境の中、こどもたちもが教育活動を行うことができます。

 お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

PTA会長さんにごあいさついただきました。

189名全員、元気に登校しました!!

 今週は、体調を崩す児童も見られましたが、今日は、全校児童189名が元気に登校しました。とてもうれしいことです。

 子どもたちは、集中して授業に臨み、また、休み時間は、校庭で元気に遊んでいました。

 活動後の手洗い等、感染症予防を行いながら教育活動を進めていきます。

 

 明日は、PTAの奉仕作業です。校庭、校舎周りの草も生え、子どもたちの虫さされなども多くなってきました。明日の奉仕作業へのご協力をよろしくお願いいたします。

 

校庭で元気に遊びました!

 今日は天気がよく、業間時、昼休みはたくさんお子どもたちが校庭で遊んでいました。

 遊具の使用を控えていたところですが、遊具で遊ぶようにしました。

 遊ぶ前と遊んだ後は、手洗いをしっかりさせています。

「大東道徳の日」になります!

 昨年度、大東小学校では、「大東小学校道徳の日」として、水曜日は、学校で全学級道徳の授業を行い、家庭で話し合う日を設けていました。今年度は、大東小学校だけでなく、大東中学校区で「大東道徳の日」として、水曜日に道徳に取り組むことになりました。これは、22日の三校一園PTA連絡協議会で話し合い取り組みについて確認されたことです。

 水曜日は、「大東道徳の日」として、道徳の授業を行いますので、ご家庭で授業について話題にしてください。こども園、中学校のお子さんも一緒に!

 昨日の道徳の授業の様子です。