出来事
家庭学習応援プログラムの公開について
福島県教育委員会より「家庭学習応援プログラム」の公開について連絡がありましたので、お知らせいたします。
〇 内容 : 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)
活用力育成シート
定着確認シート
〇 サイトURL https//www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/
臨時休業中の学習で活用してみてください。
子どもたちが元気に登校しました!!登校へのご理解、ありがとうございました。
今日は、5月最初の登校日でした。
子どもたちは集団登校で普段通り元気に登校しました。元気にあいさつする子どもたちに会って、とてもうれしい気持ちになりました。毎週一日登校することに際しまして、ご理解をいただきありがとうございました。おかげさまで、スモールステップで子どもたちの指導をすることができます。毎週、きめ細かな指導をしていきますので、ご理解・ご協力、よろしく願いいたします。
登校後、朝の時間に全校集会(放送)で、校長から、「健康について」「生活について」「学習について」の3つについて、「今までがんばってきた「自分で自分をよりよく変えていく力(自己マネジメント力)」を発揮して、がんばっていこうという話をしました。
1時間目と2時間目は、各学級で担任から休業中の振り返りと、1週間分の生活、学習の指導をしました。
下校時も集団下校で各地区の担当教師が一緒に下校しました。
集団登校の様子です。
集団下校時の様子です。
登校日
新型コロナウイルス感染症対策に伴い臨時休業が延長となりましたが、本日は登校日とし、5月6日までの課題の確認と今後の課題を持ち帰らせました。
学級でにこやかに過ごす児童の姿や臨時休業中に読む本を真剣に選ぶ児童の姿が見られました。
感染対策を十分に行い、臨時休業期間を過ごして欲しいと思います。各家庭でのご協力をお願いいたします。
臨時休業延長・登校日について
先日、新型コロナウイルス拡大防止対策のため、臨時休業延長の連絡が市教育委員会より届きました。
それを受けまして、大東小では、当面の間毎週木曜日を登校日といたします。休業中の過ごし方や登校日の詳細については、下のPDFファイルをご覧ください。
教育長メッセージ
本日、「5月7日(木)以降の市内保育所・幼稚園・こども園の保育活動、
小・中学校の教育活動について」須賀川市教育長より保護者の皆様へメッセージがありましたので、添付いたします。
下記の「保護者の皆さんへ」の部分をクリックしてご覧ください。
なお、今後の詳しい日程などについては、メールやホームページでお知らせいたします。
マスクが届きました!・・・ステイホームで!
お子さんは、毎日、規則正しい生活を送ることができているでしょうか。
文部科学省から、学校に配付する布製マスクが届きました。
登校日等、配付できる日にお渡しします。一人1枚ずつで、5月にまた一枚ずつ届きます。
子どもたちは、毎日家庭で過ごし、友達とも遊ぶことができなかったりと、寂しい状況になっています。友だちと話をしたりふれあったりすることが大切な時期にそれができないのは、とても残念であり心配されることでもあります。
しかし、今は、自分のそして周りの人の命や健康を守ることが第一ですので、お子さんにもそのことを伝えていただき、お子さんが友達の家に行くことに対しても、行かないよう、来ないよう、話をしてください。すべての保護者さんがそのことを理解し、協力し合うことが大切です。学校でもそのことについては話をしましたが、おうちの方からもお話ください。よろしくお願いします。
家庭訪問(家確認)を行っています!
6月に予定されていた家庭訪問を5月に変更しましたが、新型コロナウイルス感染症防止のため、それも難しいということで、家庭訪問は担任が家の場所を確認することにしました。
臨時休業中に家確認を行っています。
家庭訪問はいたしませんが、困っていること、ご相談があれば、いつでもご連絡ください。
登校日へのご協力、ありがとうございました!
4月22日の登校日には、登校へのご協力、ありがとうございました。
集団登校してきた子どもたちは、元気にあいさつし、教室へと向かいました。
全校集会(放送)で、校長から子どもたちの臨時休業中のがんばりを伝え、以下の2つの話をしました。
1 健康と安全について
命と健康が何よりも大切なこと、そして、それを守るため、に感染症の予防、規則正しい生活、運動の大切さについて伝えました。
2 学習について
自分で時間割を決めて頑張っていることをほめ、これからも「自分で自分をよりよく変えていく力(自己マネジメント力」で頑張っていってほしいこと、家でしかできない楽しい時間割の計画を立てて頑張っていくことを伝えました。国語や算数だけでなく、手伝いも時間割に入れてやること、読書や新聞・テレビ(NHK等)の活用についても話をしました。
その後、学級で提出物を集めたり配付物を渡したり、今後の学習について話をしました。
子どもたちも、久しぶりに担任や友だちに会うことができましたが、たくさんふれあったり一緒に学習したりすることができず、残念だったことと思います。
短い時間でしたが、子どもたちの健康や学習の進捗状況を確認するすることができ、今後の指導も行うことができました。ご協力、ありがとうございました。
※検温等の健康観察、マスクの着用を忘れた児童が見られました。検温、マスクの着用をお願いいたします。
子どもたちの様子をご覧ください。
集団登校では、班長さんたちが下級生のお世話をしながら登校していました。
各学級の様子です。
下校も、集団下校をしました。各班の担当教師が、下校指導をしながら送りました。
お迎えの保護者の皆様、10時45分のお迎え時間へのご協力、ありがとうございました。
【5月7日(木)・8日(金)】についてのお知らせ
【5月7日(木)・8日(金)】についてのお知らせ
昨日は、児童の登校にあたって、元気に登校できるようご配慮いただき、ありがとうございました。
5月7日(木)から,学校が再開される予定ですが
7日(木)と8日(金)の持ち物や主な日程についてお知らせいたします。
下記のリンク先をクリックし,ご覧ください。
尚,昨日の学校配付のお便りでは,5月7日(木)は「給食あり」とお知らせいたしておりましたが,
須賀川市教育委員会から緊急連絡があり
5月7日(木)・8日(金)は,「給食なし」となりますので
その両日は,お弁当を持たせてください。
急な変更となり大変申し訳ありません。ご理解とご協力をお願いいたします。
臨時休業期間の延長と4月22日(水)の登校日,5月7日(木)の授業日について
午前中、学校からホームページでお知らせするとのメールをお送りしたところですが、臨時休業期間の延長と4月22日(水)の登校日,並びに5月7日(木)の授業日の詳細についてお知らせいたします。
下記のリンク先をクリックし,ご確認ください。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp