こんなことがありました!

出来事

いもほりしました

毎年、地域の方のご好意で、2年生がさつまいもほりをさせていただいています。

今年も、子ども達が、土から出てくるさつまいもを歓声をあげながらほっていました。

いろいろな体験をさせていただき、感謝です。

特設吹奏楽だより

福島県音楽祭(合奏の部)が行われ、本校吹奏楽部が郡山文化センターで

演奏してきました。その結果、「銀賞」に入賞することができました。

惜しくも全国大会はのがしましたが、子ども達は満足のいく演奏ができたようです。

保護者のみなさまのたくさんの応援があり、今までがんばることができました。

結果以上に子ども達は得るものがたくさんあったと思います。

ありがとうございました。

吹奏楽部のすばらしい演奏は、10月27日(土)

「大東わくわくフェスタ」で演奏されますので、ぜひ、聞きにきてください。

 

交流給食

今日は、4・5・6年生の特設吹奏楽部が県大会で不在だったため、

交流給食を実施しました。

4年生と5年生が合同で、6年1組と2組が合同で給食を食べました。

5年生が4年教室へ行き、配膳等を実施しました。

いつもと違うメンバーや教室でも、いつもどおりに行動できます。

低学年も、担任の先生が不在でも、自分たちで考えてしっかり行動していました。

 

 

力を出しきりました

岩瀬地区陸上競技交換会があり、

5・6年生が練習の成果を発揮してきました。

それぞれ自己ベスト目指して頑張りました。

全校朝の会

2校時後の休み時間に全校朝の会があり、

学級委員が任命されました。

3~6年生の委員を代表して6年1組の学級委員長が

任命書をいただきました。

その後、過日行われました地区音楽祭(合奏)の表彰式が行われました。

特設陸上部だより

今日、3日(水)に行われる岩瀬地区陸上競技交歓会の壮行会が行われました。

出場する選手を全校生で応援しました。

壇上の選手も出場種目ごとに挨拶をし、意欲を高めていました。

久しぶりの天気で、種目ごとに練習しました。

 

3日のおよその時間です。

三角形と四角形

研究授業で2年生が算数の授業を先生方に見てもらいました。

三角形と四角形の違いについて学習しました。

形を組み合わせていろいろな三角形・四角形を

作りました。

動物となかよくなろう

1・2年生が、獣医師派遣事業で動物のことを教わりました。

今日は、動物愛護センターから犬のたま(8歳)が来てくれました。

人と犬の心臓の音を聞いて比べたり、ペット犬との接し方を

センターの方から、教えていただきました。

 

命を大切にする、思いやりの心を持ち続けてほしいです。

クリーンミーティング

後期の縦割り班が始まりました。

新しい班長、新しい班編成になって清掃を実施します。

担当の先生から、改めて、ほうきの使い方やぞうきんのかけ方、

おそうじの心得等の話がありました。

いつも一生懸命におそうじをしてくれている

ので、大東小学校は校舎がきれいです。

          ~校長先生のおはなしより~

衛生センターへ行ってきました

4年生が衛生センターへ行きました。

衛生センターを見学してきました。

管理センターでごみの処理の様子を見せていただき、

ごみやリサイクル品がどのように処理されるのかを学習してきました。

分別の大切さを感じました。