こんなことがありました!

出来事

1学期のお楽しみメニュー

 

今日が1学期最後の給食です。

ピリカラで食欲増進キムチとたくあんの「キムタクごはん」

楽しみにしていた「ガリガリくん」です。

暑い中、子ども達は、本当においしそうに食べていました。

 

 

給食試食会の献立、具だくさんでおいしいと好評だった「金平ごぼう」

給食の献立を立てている、市の管理栄養師さん

につくり方を教えていただいたので、ぜひ、家庭でも作ってみてください。

きんぴらごぼうレシピ.pdf

ワックスがけ

放課後に職員でワックス掛けをしました。

教室の机・イス・ラック類、

動かせるもの全て廊下に出して教室をきれいにしました。

毎日つかっている自分たちの教室を一生懸命みがいていました。

きうりメニュー

今日の給食は、きうり天王祭メニューです。

野菜とごはんにきゅうりが入っていました。

にんじんの橙、きゅうりの緑、たまごの黄、の

「カラフル寿司」は、暑いこの時期、さっぱり

しておいしく、おかわりをして食べていました。

きゅうりの旬は夏、今の時期が一番栄養があっておいしい時期です。

暑さに負けないよう、夏野菜を食べ、いっぱいパワーをもらってください。

和食献立です

今日は食育の日:和食献立です。

食育の日には、魚が出ます。苦手な児童もいま

すが、少しずつ食べて味に慣れていってほしいと思います。

今日は甘いたれの「さばのみそ煮」でした。

おいしく食べることができました。

 

きゅうりん館へ行きました

3年生は校外学習で、市役所やきゅうりん館などへ行きました。

きゅうりん館ではキュウリについて学習してきました。

機械等も使ってたくさんのキュウリが

選別され、出荷される様子を見てきました。

 

いろどりいため

今日は6-1で家庭科の調理実習を行いました。

基本の食材は6-2と同じ。追加でキャベツを使ってみました。

バターで食材を炒め、スープストック等も利用し、味に変化をつけていました。

自分の班だけではなく、他の班の試食等もしました。

みんなで作った料理はおいしかったです。

野菜炒め

6-2の家庭科で、野菜炒めをつくりました。

玉ねぎ・人参・ピーマン・ハム、もやしを調理しました。

油・オリーブ油・バターなど、炒め油による

素材の味の違いを食べ比べたりもしました。

盛り付けにもこだわってみました。

おはなし会

休み時間に、図書スペースで司書の先生による

「おはなし会」がありました。

今日読んでいただいたのは、「たなばたさま」です。

子ども達はとても楽しみにしていて、みんな

釘付けになって聞いていました。

七夕メニュー

今日の給食は、七夕メニューです。

星型の食材をたくさん使って楽しいメニューでした。

野菜もたくさん使っています。みんな残さずに食べました。

 

ムシテックに行きました

たちばな学級でムシテックに行ってきました。

葉脈しおりを作ったり、卵と牛乳と砂糖と塩で

アイスクリームを作ったり、楽しい学習をして

きました。