出来事
人事異動について
令和元年度末人事異動についてお知らせいたします。
退職・転出の職員につきましては,大変お世話になりました。ありがとうございました。
また,転入の職員につきましては,皆様のより一層のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
〔転 出〕
教 頭 富永 陽一 浅川町立浅川小学校へ
養護教諭 山本 由美 郡山市立行健小学校へ
用務員 三村 珠実 須賀川市立柏城小学校へ
調理員 山河明日香 須賀川市立小塩江中学校へ
〔転 入〕
教 頭 永野 和宏 須賀川市立仁井田小学校より
養護教諭 渡部実和子 北塩原村立裏磐梯小学校より
講 師 小貫 勝美 須賀川市立大森小学校より
用務員 関根 智子 大東公民館より
調理員 榊枝ミサエ 須賀川市立第二小学校より
支援員 大森 陽子 阿武隈小学校より
〔退 職〕
支援員 柄沢 節子
支援員 伊藤 涼子
※ 離任式につきましては、過日お知らせしましたように、実施いたしません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
卒業証書授与式を行いました。その2・・・6年生30名の新たな始まりです
卒業生全員が顔を合わせ、卒業式に臨みました。
今年度は、練習をする間もなく式を実施しましたが、保護者の皆様や教職員の見守る中、みんな堂々とした
姿で卒業証書をいただきました。
朝、教室で30名全員が元気に顔を合わせ、担任が、一人一人にコサージュをつけました。
最後に担任から卒業生へのメッセージを伝えました。また、卒業生や保護者からもありがとうの気持ちをいただき、笑顔あふれる、とてもあたたかい卒業式になりました。
中学校での活躍を楽しみにしています。
卒業証書授与式を行いました!6年生30名の門出を心よりお祝いいたします!
本日、令和元年度卒業証書授与式が行いました。
ご卒業おめでとうございます。
6年生の新しい門出を心から祝い、幸多かれと祈ります。
臨時休業の中、卒業式にご出席くださり、また、今回の卒業式の実施にご理解とご協力をいただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
卒業式、お待ちしております。
今日は、気温も上がり、穏やかな一日でした。
学校の校庭にも児童クラブの子どもたちやおうちの方と一緒に運動に来た子どもたちが元気に遊ぶ姿が見られました。
23日は、卒業証書授与式です。全職員で会場の準備をいたしました。例年と違った形での卒業式(卒業生・保護者・職員のみの参加)になりますが、6年生が思い出を胸に卒業式を迎え、旅立っていくことができる式にしたいと思っています。
卒業生の保護者の皆様には、卒業式を迎えるにあたって、ご理解をいただきありがとうございます。23日、お待ちしています。
元気に過ごしていますか?その2・・・運動して強い体を!
三月も中旬。今日は、中学校の卒業式でした。大東中学校を卒業されたお子さんがいらっしゃるご家庭の皆様、ご卒業おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
先日のホームページにも書かせていただきましたが、子どもたちの運動不足による体力の低下と生活のリズムが崩れることによる健康への影響がとても心配です。できる限り外に出て運動をしたり、家の中でストレッチしたりするよう声をかけてください。また、先日の文科省のサイトに加えて、進研ゼミでも各学年の各教科のドリルを掲載しているのでご活用ください。
進研ゼミ春の総復習ドリル
https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/workbook/
子どもたちに4日に話をしたことを以下に書きますので、改めて子どもたちに見てもらったりおうちの方から伝えたりしていただけるとありがたいです。
大東小学校の児童のみなさんへ
毎日、元気に安全に過ごしていますか。おじいちゃん、おばあちゃんのおうちですごしている人もいますか。おうちの人のいうことをよく聞いて、病気になったりけがをしたりしないで楽しく過ごしてくださいね。校長先生が3月4日の日にみなさんに話したことを書きましたので、もう一度見てがんばってください。長尾先生や深谷先生がお話したこともしっかり守りましょう。
1 今年度みなさんが頑張ってきた「自分で自分を変える力」で毎日自分で学習を続け、次の学年につながる力をつ
けましょう。(目標をもって計画を立て努力して達成し振り返り次の目標をもつ!)
2 体力をつけ、病気に負けない体をつくることが何よりも大切です。毎日運動をしましょう。
3 夏休みや冬休みのように、家の仕事を進んでしましょう。おうちの人が助かるだけでなく、自分の力もつけるこ
とができます。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp