出来事
楽しみにしています
令和2年度入学予定の園児が体験入学に来ました。
1年生が勉強することや大東小学校の楽しい行事の紹介をした後、
みんなで一緒に色をぬったり、名前を書いたりしたメダルをプレゼントしました。
そのあとに森のくまさんを一緒に歌いました。
子ども園のみんなもとても嬉しそうでした。
話をする内容を考えたり、メッセージを書いたり、メダルを用意したり、みんなで準備をしました。
入学してくるのをとても楽しみにしています。
今日の給食
久しぶりのメンでした。
食べ方も上手になり、楽しくおいしくいただきました。
「ととやき」って何?
と何人かに聞かれました。これです。
たい焼きではありませんが、「とと」は「魚魚」とも書くようです。
中にチョコが入っていておいしかったです。
感染症も落ち着いてきたので、1年生は今週から向かい合って食べています。
感染症情報
本日、6年生で1名インフルエンザと診断されました。
健康観察と、体調が悪いときは、受診をお願いします。
節分メニュー
今日は節分です。
暦の上では明日から春です。今週は寒くなるようですので、体調を崩さないように気を付けてください。
今日の給食は、節分にちなんだメニューです。「いわしのかば焼き」と「豆」を組み合わせました。
給食の中にも「おに」が隠れていました。
鬼はいわしが苦手だと言れているところから、節分にはいわしを食べます。
また、豆を年の数だけ食べると、一年健康でいられると言われています。
甘納豆も豆かなと思い出してみましたが、お味はいかがだったでしょうか?
感染症情報
本日、新たにインフルエンザと診断された児童はいませんでした。
明日には、インフルエンザによる出席停止の児童が0名になる予定です。
学校では、引き続き「手洗い」「マスクの着用」を継続していきます。
コロナウイルスによる肺炎の影響で、マスクが手に入りにくい状況ですが、
できれば「使い捨てマスク」を予備も含めて持たせていただければと思います。
よろしくお願いします。
6年生を送る会に向けて、話し合いをしました。
6年生を送る会で、どんな風に体育館を飾れば、感謝の気持ちやお祝いの気持ちを伝えられるのかを話し合いました。
自分達で司会・進行や議長、記録係を務めて話し合いを進め、様々な意見が出ました。
やる気満々の5年生達。飾り付けの完成が楽しみです!
保健委員会活動~〇×クイズ~
今週は、お昼の放送で「児童会保健委員会による〇×クイズ」を行いました。
内容はかぜやインフルエンザ、健康に関する内容です。
6年生が中心に、5年生・4年生へ教え、一緒に練習をしていました。
感染症情報
本日のインフルエンザによる出席停止は5年生2名です。
今週末も感染症対策よろしくお願いします。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp