こんなことがありました!

出来事

今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!

 今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。

 学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。

 

 また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。

目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。

 

 家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。

(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)

中学年学習旅行

 中学年(3.4年生)はいわき方面へ学習旅行へ出かけ、アクアマリンふくしまやいわき市石炭化石館ほるるでいろいろな体験をしてきました。学習旅行までの準備へのご協力ありがとうございました。

 

バス 低学年学習旅行

 11月5日(金)

 1・2年生は、郡山市の大槻公園に行ってきました。

 大槻公園では、アスレチックやスカイウォーク広場で運動してからお弁当を食べました。その後、1年生は学校に直行しましたが、2年生は郡山駅に寄り、東北本線須賀川駅まで電車に乗って帰ってきました。

 保護者の皆様には、学習旅行への準備等でご協力いただきありがとうございました。

 

5年生調理実習

 5年生が調理実習を行っています。

 ご飯を鍋で焚き、味噌汁は出汁からとり、豆腐やなめこ、油揚げなどの具を工夫して調理をしています。

 だんだんよい香りが漂ってきました。

本日は修学・学習旅行です。

 本日は6年生が修学旅行、1~4年生が学習旅行です。好天に恵まれとても良い旅行になりそうです。

6年生は、予定より少し早く先ほど日光へ向けて出発しました。3.4年生はいわき方面へ8:30発

1.2年生は郡山方面へ8:45発の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 校内持久走記録会(低学年)

 11月2日(火)

 昨夜の雨で、校庭のコンディションが心配されましたが、秋晴れの下、低・中・高学年の校内持久走記録会が無事に終了することができました。多数の保護者の方に声援をいただきありがとうございました。

【開閉会式】

【1年女子】

【1年男子】

【2年女子】

【2年男子】

 

3年 算数科授業研究

 10月29日(金)6校時
 3年(駒場先生)による算数科の授業研究が行われました。
 単元名『小数』から「小数のたし算やひき算ができる。」をねらいに学習が進められました。

花丸 2年 芋ほり

 10月29日(金)

 2年生は、生活科で育ててきたサツマイモを土の中から掘り出してみました。

 予想以上の大きなサツマイモが収穫できました。少しづつ分けて持ち帰りましたので、ご家庭でいろいろな料理に使っていただけるとありがたいです。

ハート 大東中1年生来校【大東39PROJECT】

 10月28日(木)

 大東中学校1年生『大東39(THANK YOU)PROJECT』の実行委員の皆さんと大東中学校の校長先生が来校しました。木工加工した、素敵なアルコールスタンドを校長室でいただきました。

 大東中学校の1年生の皆さん、ありがとうございます。