2024年12月の記事一覧
集まった善意を
大東小では児童会が中心となって「ペットボトルキャップ」を集めています。本日、集まったプルタブを「世界のこどもたちにワクチンを日本委員会」の回収団体に手渡しました。集まったプルタブは、146.9kg、ワクチン約75人分もの量になります。各家庭で一つずつ集めていただいた善意が、こんなにも大きくなりました。ご協力ありがとうございました。
どの本にしようかな
今、図書スペースでは時間を分けて冬休みに読む本の貸し出しを行っています。2年生が本を借りに集まってきました。読書好きが多い2年生。思い思いに読みたい本を見つけていました。学校司書の先生がPCで紹介してた本に興味を示し、早速その本を探したす子もいました。様々な本と出会い、心を耕してほしいと思います。
ALTの先生と勉強したよ
1年生がALTの先生と一緒に勉強しました。英語での色の言い方を覚え、ALTの先生の英語を聞き取り、英語で言われた色を学級内から見つけたり、色ビンゴをしたりして楽しみました。なかなかALTの先生と触れ合うことが少ない1年生。大盛り上がりで学習していました。
思いをつなげて
休み時間に中庭から鼓笛の演奏が響いてきました。「鼓笛オーディション」に向け5年生が練習していました。6年生も出て、5年生に教えていました。自分たちが守ってきた伝統の鼓笛を確実に5年生に引き渡そうと自主的に練習に加わっていました。6年生から5年生へ、伝統という名の「思い」がしっかり伝わりつつあります。
段ボールの形を変えて
3年生の図工では、たくさんの段ボールを組み合わせて迷路など大型のものをグループで相談して造っていました。段ボールに切り込みを入れて別の段ボールを差し込んで立たせるなど子どもたちになりに工夫していました。みんなの思いを形にしていく活動に子どもたちは心から楽しんで取り組んでいました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp