こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

お祝い 6年生を送る会

 2月28日(月)

 感染症対策ということで、全校生が集まらずオンラインを活用して『6年生を送る会』を行いました。

 例年、体育館で行っていた『6年生を送る会』でしたが、5年生を中心に各学年が合奏・クイズ・ダンスなどを発表しながら6年生への感謝を表していました。会の最後には、鼓笛の移杖式もあり、素晴らしい『6年生を送る会』となりました。

グループ 第3学期始業式

 1月11日(火)

 49日間の3学期がスタートしました。

 2校時目には、オンラインを活用した第3学期の始業式を行いました。古川校長からは「大東小と大東地域をさらにすてきにしていきましょう」「自分で自分を変えていく力をつけていきましょう」などの話がありました。その後、5・6年生の児童による作文発表と養護教諭から3学期の保健・給食指導がありました。

 3学期も保護者の皆様・地域の皆様のご協力とご支援をお願いいたします。

グループ 第2学期終業式

 12月23日(木)2校時
 体育館で第2学期終業式が行われました。古川校長からは、冬休みの宿題として「毎日明るくあいさつをしましょう」「家族の一員としてお家の仕事を頑張りましょう」「健康・安全に気を付けて生活しましょう」との話がありました。
 また、2名の児童による作文発表では、『2学期を振りかえってと冬休みの抱負』が発表されました。
 今日で83日間の2学期が無事に終了しました。保護者の方・地域の方々には、ご支援とご協力をいただきありがというございました。

【終業式後の生徒指導・保健の先生からの話】【2学期最後の表彰】

イベント 演劇鑑賞教室

  11月22日(月)

 延期になっていた「演劇鑑賞教室」が本日行われました。劇団、殿様ランチの皆さんによる「走れメロス」を鑑賞しました。メロスとメロスの友人の友情物語ですが、1年生にも楽しく観劇できるように工夫された演劇でした。殿様ランチの皆さん、素晴らしい演劇をありがとうございました。

 今日演じたメロス役の相樂様は、本校の卒業生でした。カーテンコール後に相樂様より後輩の子供たちにお話をいただきました。キャリア教育の観点からお話をいただきありがとうございました。

【6年生の福崎さんと小林さんによる感謝の言葉と花束贈呈の様子】

注意 避難訓練(予告なし)

 11月15日(月)業間~3校時
 今回の避難訓練は、給食室からの火災発生を想定して、さらに子供たちには予告なしで訓練を行いました。大きな混乱はありませんでしたが、避難する際の話し声が多かったのが反省に残りました。
 全体会後は、スモークマシンによる煙体験を全校生が理科室で行いました。