こんなことがありました!

出来事

なわとび記録会 5年

今日は、5年生がなわとび記録会を実施しました。

1分間1回も失敗せずにとべた子もいました。

記録が伸びた子、調子が出なかった子と様々ですが、

みんなそれぞれがんばりました。

明日は6年生です。

星インフルエンザ情報鉛筆

今日もインフルエンザ感染者はいませんでした。

この調子で予防していきましょう笑う

なわとび記録会 4年

4年生がなわとび記録会を実施しました。

4分間持久とび、あやとび・二重とび(2分間で一番多い回数)

そして紅白に分かれての長なわとび(5分間の合計)

たくさんの保護者の方が応援に来てくださったおかげか、

とてもよい記録が残せたようです。

特に長なわとびは、今までの最高回数の倍以上の回数が跳べ、

見ていても、どんどん上手になっていく様子がわかりました。

星今日のインフルエンザ鉛筆

今日もインフルエンザ感染者はいませんでした。

がんばっていますね!

体調不良や発熱等での欠席が増えてきていますので、

お家での健康観察をお願いします。

節分献立

暦の上では今日から春です。

風は強かったですが、気温は暖かな一日でした。

地方や神社によって違うようですが、立春の前日には、

福豆(いり大豆)をまいて年の数か1つ多く豆を食べ、

厄除けを行う伝統行事があります。

ちなみに、節分が2月3日なのは2020年までだそうです。

豆は金曜日にまいて、いただいたので給食ではボーロを出しました。

子ども達にとっては、赤ちゃんの食べものという印象が強いようですが、

久しぶりの味を味わっていました。

いわしも思い切りかぶついてたべていました笑う

星インフルエンザ情報鉛筆

本日インフルエンザによる出席停止が0名。

いませんでした。

感染症対策、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

なわとび記録会

来週からなわとび記録会が始まります。

4年生を皮切りに,自分たちの練習の成果を記録します。

個人競技とみんなで協力する大なわとびです。

休み時間も寒くてもがんばって練習しています。

応援してもらうと、さらによい記録が出るかもしれません。

時間があればぜひ応援に来てください。

 5日(火) 4年生・・・2校時(   9:30~)

 6日(水) 5年生・・・3校時(10:40~)

 7日(木) 6年生・・・4校時(11:35~)

 8日(金) 3年生・・・2校時(   9:30~)       

       2年生・・・3校時(10:40~)

   13日(水) 1年生・・・2校時(   9:30~)             

豆まきをしました

2月3日は節分です。暦の上では「春」到来です。

年男・年女の5年生が各学級に行き、豆をまいてくれました。

どの学級も袋を持って5年生が来るのを楽しみに待ち、

まいてもらった豆をひろいました。

5年生も教室で自分たちの追い出したい鬼に向かって

豆をまいたあと、担任の先生にまいてもらい、年の数の

豆をいただきました。

星インフルエンザ情報鉛筆

昨日・今日とインフルエンザの新たな感染者はいませんでした。

3名の出席停止です。

ゆっくり休む、人ごみは避けるなど、週末の感染症対策をお願いします。

浪江やきそば

給食週間最後のメニューは、福島の「浪江やきそば」

どう見てもうどんに見えますが、味はやきそばです。

2013年のB-1グランプリ1位で一躍有名になったご当地メニューです。

サラダもカニカマで、子ども達は好きなメニューです。

パンにはさんで、やきそばパンやサラダパンにして食べていました。

今日のインフルエンザ

1年 1名(現状維持)

4年 1名(増)

6-1 2名(現状維持)    計 4名 出席停止です。

4年生で新たにインフルエンザ感染者が出ました。毎朝の健康観察をよろしくお願いします。

今日のおかずは・・・ 2

延期されていた6年1組の調理実習を実施しました。

テーマは2組と同じ「おかず」です。

「ジャーマンポテト」と「ベーコンまき」を作りました。

上手に野菜を切って、きれいにベーコンまきを作っていました。

残りの野菜やベーコンを使って、予定外の野菜炒めを作ったり、

調理にもだいぶ慣れ、みんなでおいしく野菜を食べられました。

 

 

給食開始時のメニュー

給食週間4日目の今日は、給食開始時メニューです。

麦ごはんに牛乳、鮭の塩焼き、たくあんいり、けんちん汁と味のりです。

さすがに現在は、基準の栄養を満たすように作られていますが、

開始した当初は一汁ニ菜、脱脂粉乳くらいだったのかな・・・と

給食のありがたみと、作ってくれる人、給食費を出してくれる保護者の方など、

いろいろな方に感謝していただいています。

本日のインフルエンザ

1年生 2名

6-1 2名(減4名 増1名)    計4名 です。

帰宅後や食事前は特に手洗いをお願いします。

まだまだ流行期は続きますので、引き続き予防対策をお願いします。

今日は宮城メニュー

給食週間献立3日目です。

今日は宮城メニュー「おくずがけ」や「笹かまぼこ」です。

温麺のかわりに仙台特産の車ふを入れ、とろみをつけた汁「おくずがけ」や

笹かまと言ったら宮城県の笹かまを磯辺揚げにしました。

本日のインフルエンザ

1年生(増1名 計2名)

6年1組(増1名、減1名 計5名)      合計7名が出席停止です。

今日のおかずは・・・

6年2組が家庭科の調理実習で野菜を使ったいろいろなおかずを作りました。

「ベーコンまき」や「ジャーマンポテト」「きんぴら」「焼きそば」「みそ汁」など

各班で計画を立てて作りました。

個性的なベーコン巻きやいろいろな具の焼きそばなどができあがりました。

どのグループも、とてもやさしい味付けでおいしかったです。

6年1組は先週実施の予定でしたが、感染症対策のため延期されています。