出来事
クラブ活動
甘~いにおいに誘われて、クラブ活動をのぞいてみました。
最初に出会った甘~いにおいは、「家庭科クラブ」
初めての調理で、火を使わないスイ~ツを作っていました。
2学期には、火を使う調理の計画もあるようなので、夏休み中練習してください。
次に出合った甘~いにおいは「科学クラブ」
べっこうあめを作っていました。
甘い~、甘い~、といいながら、作ったあめをなめていました。
ホイルがはがれにくくて大変。家でつくるときは厚めのホイルでね。
他のクラブはまた2学期に。
クラブ活動は、自分たちで希望した活動です。
異学年での活動になり、いい交流の場にもなっています。
食育の日メニュー
毎月19日は食育の日です。
学校では、その前後に食育の日メニューとして、
魚中心のメニューを出しています。
今日は、「いわしのごまみそに」
「きゅうりとたくあんのパリパリ和え」
「かぼちゃとインゲンのみそ汁」と、和メニューでした。
さすが6年生は落ち着いた食事風景でした。
野菜や魚は配膳時になくなり、みそ汁は、今日はかぼちゃが苦手なのか
いつもの勢いはありませんでしたが、それでも残りはありませんでした。
きうり天王祭メニュー
7月14日(日)は、きうり天王祭です。
きゅうり2本を納め、1本いただいて帰る、
無病息災を願う行事です。
今日のカレーは、この時期になると出る、きゅうり入りカレー
「キュウカンバーカレー」です。
1年生は、初めての子もいるのではないでしょうか。
きゅうりが苦手な子も、おいしいと言って残さず食べてくれていたので安心しました。
新聞紙となかよくなろう
2年生が新聞紙でいろいろなものを作りました。
魚つりをしたり、旗を作ったり、猫になったり、剣を作ったり、。
いろいろ工夫しました。
大東中学校から
職場体験で、大東中学校から2年生3名が来校しました。
各教室で勉強を教えてくれたり、学習の準備をしたり、
環境整備をしました。
いつもとは違う目線での「働く」という体験はいい経験になったでしょうか?
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp