こんなことがありました!

出来事

道徳の日②

毎週水曜日の1時間目は、道徳を行っています。

ご家庭でも、子どもたちが道徳で話し合っている内容について

話をしてみてください。

6年生は、「命の大切さ」について学習しました。

ペットと一緒に生活している家庭も多いと思います。

自分も、ほかの人も、人だけではない、動物の命も等しく大切な命です。

5年生は、「いじめについて」、転校生が来たという題材から学習していました。

どうしていじめはなくならないのか。自分の意見をノートに書き、

ほかの人の意見を聞き、考えていました。

ひとりひとりの意見が「そうだよねー」と思える意見でした。

これからどうしたらよいか、これからも考えてほしいと思います。

3年生は、「ボンランティア活動」についてです。

家で、学校で、地域で自分たちでできることを考えて、自分が

やろうと思うことを書いていました。

子どもたちにどんなことをやることにしたのか聞いてみて、応援してください。

大東小学校でも、朝、各委員会で、清掃や様々な活動を行っています。

新しく、朝8時から5分間ではありますが、全校生でのボランティア活動を実施します。

 

研究授業:2年生

2年生で、算数の研究授業を行いました。

カードを使って数を表す学習で、子どもたちは一生懸命考え、

話を聞き、学習していました。

たくさんの先生が見て、授業終了後に意見を交換し、子どもたちによりわかりやすい

授業を行うため、研修を行っています。

道徳の日

毎週水曜日の1校時目は、全クラスで道徳の学習をしています。

どの学年も主人公の気持ちを考え、話し合っていました。

 ご家庭でも、今日の道徳の学習について、話題にしてみてはどうでしょうか。

 

朝ごはんを食べよう!

6月は食育月間です。

6月と11月の年2回、福島県全ての小・中学校で朝食調べを実施しています。

大東小学校でも、今週1週間朝食調べを実施しています。

朝ごはんをしっかり食べてきてください。

そして、子どもが一人で食べることがないよう、できるだけ誰かと一緒に

食べるようにしてください。

 

今日は、和食メニューです。

魚ときんぴら、みそ汁というメニューです。

今日も、みんなで顔を合わせながら、楽しく食べていました。

食べる姿勢も食べ方もとても上手になっています。

給食試食会のお知らせ

7月2日(火)は、学校公開日です。

午前中から午後の公開にあわせ、お昼は給食試食会を実施します。

子ども達が、毎日食べている給食を食べてみませんか。

対象は、大東小学校の保護者の方

メニュー「そぼろごはん、カミカミごぼうサラダ、なめこ汁」です。

募集は今週でしたが、まだ大丈夫ですので、もし、食べてみたいと

思われている保護者の方がいらしたら、子どもに申込用紙を持たせてください。

給食試食会 案内.doc