こんなことがありました!

出来事

1年生の給食が始まりました

 今日から1年生も給食です。
今日は大好きなカレーに、お祝いのゼリーがついています。
はじめての給食当番、はじめての給食。
上手に準備して、野菜も残さずに食べていました。

交通教室

 6年生に家庭の交通安全推進員委嘱状が交付されました。その後、
大東駐在所の署員さんと交通教育専門員の方々から、安全な自転車
の乗り方を教えていただきました。

感謝の会

 6年生による感謝の会が開かれました。
 6年生が赤ちゃんの頃の写真で誰かを当てるクイズや、イントロクイズ、箱の中身を
手さぐりで当てるクイズなどをしたあと6年生全員によるダンスが披露され、最後には
6年生から先生方への感謝の手紙が渡されました。
 

授業参観


 小学校最後の参観(6年生)は、感謝の気もちを伝える会でした。
 最初のスピーチ発表では、将来の夢を英語で発表しました。
 次に、おうちのかたに6年間の感謝の気もちをこめて、手作りの小物入れを
プレゼントしました。
 最後にダンスと歌を気持ちを込めて、披露しました。

租税教室


6年生で租税教室が開かれました。県中地方振興局 県税部の
新井田さん、佐藤さん、稲村さんから、「税金にはどんなものがあ
るか。」「税金は何に使われているか。」などについて、DVDを視
聴した後、わかりやすく説明していただきました。

なわとび記録会


 1月23日 2年生のなわとび記録会が行われました。
 浜田地域体育館で行われた記録会には、多数の保護者の方においでいただき、
子どもたちは、はりきって競技に取り組んでいました。

3年研修バス

 12日、3年生は歴史民俗資料館に出かけてきました。
 資料館では、昔の人が使った道具について学びました。

6年研修バス

 16日、市議会議場を見学してきました。議会事務局の松谷さんの説明を
聞いた後、模擬議会を体験してきました。体験を通して、市議会がどのよう
に進められているのかを学習しました。

第3学期始業式

 全校生208名が元気に登校してきました。
 今日からいよいよ3学期。52日間という短い期間ではありますが、学年のまとめをしっかりとして、進級するにも大切な学期です。病気やけがに注意することはもちろんですが、毎日をしっかり過ごしていきましょう。ご家庭での協力をよろしくお願いします。