こんなことがありました!
出来事
前期児童会総会
4年生から6年生が参加して、前期児童会総会が行われました。
各委員会の委員長さんが、質問や要望等に応えていました。
各委員会の委員長さんが、質問や要望等に応えていました。
第1回避難訓練
地震の後に火災が発生した想定で避難訓練が行われました。
1年生から6年生まで、真剣な態度で訓練に臨みました。
1年生から6年生まで、真剣な態度で訓練に臨みました。
全校朝の会
前期学級委員の任命が行われました。学級の代表としてがんばります。
特設クラブ結団式
特設吹奏楽部、特設運動クラブの結団式が行われました。
いよいよ本格的な活動が始まります。
1年生の給食が始まりました
今日から1年生も給食です。
今日は大好きなカレーに、お祝いのゼリーがついています。
はじめての給食当番、はじめての給食。
上手に準備して、野菜も残さずに食べていました。
今日は大好きなカレーに、お祝いのゼリーがついています。
はじめての給食当番、はじめての給食。
上手に準備して、野菜も残さずに食べていました。
第1回授業参観
4月14日(金)第1回授業参観が行われました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。








交通教室
6年生に家庭の交通安全推進員委嘱状が交付されました。その後、
大東駐在所の署員さんと交通教育専門員の方々から、安全な自転車
の乗り方を教えていただきました。
大東駐在所の署員さんと交通教育専門員の方々から、安全な自転車
の乗り方を教えていただきました。
卒業式
34名の6年生が立派に学び舎を巣立っていきました。
感激の卒業式を終え、いよいよ中学生です。
避難訓練
3月11日の東日本大震災に合わせ、避難訓練が行われました。
地震を想定した訓練で、式の途中には、黙祷が行われました。
地震を想定した訓練で、式の途中には、黙祷が行われました。
6年生を送る会
1年生から5年生までの在校生から、心のこもった出し物や
プレゼントをいただきました。短い時間ではありましたが、下級
生との楽しい思い出ができました。
感謝の会
6年生による感謝の会が開かれました。
6年生が赤ちゃんの頃の写真で誰かを当てるクイズや、イントロクイズ、箱の中身を
手さぐりで当てるクイズなどをしたあと6年生全員によるダンスが披露され、最後には
6年生から先生方への感謝の手紙が渡されました。
6年生が赤ちゃんの頃の写真で誰かを当てるクイズや、イントロクイズ、箱の中身を
手さぐりで当てるクイズなどをしたあと6年生全員によるダンスが披露され、最後には
6年生から先生方への感謝の手紙が渡されました。
授業参観
小学校最後の参観(6年生)は、感謝の気もちを伝える会でした。
最初のスピーチ発表では、将来の夢を英語で発表しました。
次に、おうちのかたに6年間の感謝の気もちをこめて、手作りの小物入れを
プレゼントしました。
最後にダンスと歌を気持ちを込めて、披露しました。
薬物乱用防止教室
6年生で薬物乱用防止教室が行われました。
学校薬剤師の吉田さんからお話を聞き、薬物の誘惑に
負けないで対処することの大切さを学びました。
学校薬剤師の吉田さんからお話を聞き、薬物の誘惑に
負けないで対処することの大切さを学びました。
なわとび記録会
小学校最後のなわとび記録会が行われました。
6分間の持久とびの後、各自得意な種目を2種目、
そして2重跳び、最後に長縄を使った連続跳びが
行われました。
体験入学
大東こども園の来年度入学予定の園児が、体験入学しました。
校舎の中を参観後、1年生の教室で楽しく授業に参加していました。
校舎の中を参観後、1年生の教室で楽しく授業に参加していました。
租税教室
6年生で租税教室が開かれました。県中地方振興局 県税部の
新井田さん、佐藤さん、稲村さんから、「税金にはどんなものがあ
るか。」「税金は何に使われているか。」などについて、DVDを視
聴した後、わかりやすく説明していただきました。
なわとび記録会
1月23日 2年生のなわとび記録会が行われました。
浜田地域体育館で行われた記録会には、多数の保護者の方においでいただき、
子どもたちは、はりきって競技に取り組んでいました。
3年研修バス
12日、3年生は歴史民俗資料館に出かけてきました。
資料館では、昔の人が使った道具について学びました。
資料館では、昔の人が使った道具について学びました。
6年研修バス
16日、市議会議場を見学してきました。議会事務局の松谷さんの説明を
聞いた後、模擬議会を体験してきました。体験を通して、市議会がどのよう
に進められているのかを学習しました。
聞いた後、模擬議会を体験してきました。体験を通して、市議会がどのよう
に進められているのかを学習しました。
第3学期始業式
全校生208名が元気に登校してきました。
今日からいよいよ3学期。52日間という短い期間ではありますが、学年のまとめをしっかりとして、進級するにも大切な学期です。病気やけがに注意することはもちろんですが、毎日をしっかり過ごしていきましょう。ご家庭での協力をよろしくお願いします。
今日からいよいよ3学期。52日間という短い期間ではありますが、学年のまとめをしっかりとして、進級するにも大切な学期です。病気やけがに注意することはもちろんですが、毎日をしっかり過ごしていきましょう。ご家庭での協力をよろしくお願いします。
AED講習会②
AED講習会①
7月授業参観②
7月授業参観①
5年生校外学習(ムシテックワールド)①
5年生校外学習(ムシテックワールド)②
3年生校外学習(きゅうりん館見学)
1年校外学習(岩瀬牧場)
音楽鑑賞教室①
音楽鑑賞教室②
ファイヤーボンズクリニック②
ファイヤーボンズクリニック①
体力テスト
見学学習②
見学学習①
修学旅行②
修学旅行①
鼓笛パレード
運動会③
運動会②
運動会①
PTA奉仕作業
はじめての授業参観
1年生 入学式
アクセスカウンター
0
6
5
6
2
2
8
学校の連絡先
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp
QRコード