こんなことがありました!

出来事

なわとび大会

金曜日に2・3年生のなわとび大会が行われました。
それぞれ目標を立ててがんばってきた個人競技、
クラス全体で練習してきた長なわとび
練習の成果を発揮しました。


多くの保護者の方に応援に来ていただき、記録等手伝っていただきました。
ありがとうございます。

インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ情報です。
1年生・2年生・4年生に新たなインフルエンザ感染者はいません。
3年生、5-1、6-2に1名新たな感染者がいました。
5,6年生で欠席児童が増えてきましたので
繰り上げ下校とし、給食後 13:20に下校しました。
明日から3連休です。
体調が悪い児童はゆっくり休んでください。
人ごみに入ると感染の危険があがりますので、必要のない外出は
なるべく控えてください。
外出する予定のある児童も多いと思いますが、感染症対策をしっかりして
火曜日に元気に学校に登校できるようにしてください。
しっかり手洗い・マスクの着用をお願いします。

インフルエンザ情報 7日

昨日と同様のインフルエンザ感染者数です。
4年生は今日まで学級閉鎖で、新たな感染者がいないときは
明日から再開となりますので、体調管理をお願いします。
引き続きマスクの着用と手洗いの徹底、
体調不良時の早めの受診をお願いいたします。

インフルエンザ情報 6日

本日のインフルエンザ状況です。
1年   1名
2年   1名
3年   3名
4年   9名
5-1  0名
5-2  4名
6-1  4名
6-2  2名  計24名です
朝元気に学校へ来ても、学校で発熱する傾向が見られます。
マスクの着用と手洗いの徹底をお願いいたします。
本日・明日の2日間、4年生は学級閉鎖になります。
閉鎖中にインフルエンザと診断された児童も、学校への連絡をお願いします。

インフルエンザ情報 5日

本日のインフルエンザ情報です。
1年  1名
2年  0名(1名減)
3年  3名
4年  9名(5名増)
5年  2名(1名減・1名増)
6年  1名(1名増)     計16名です

※4年生の対応※
4年生はインフルエンザAが増加し、発熱・咳等の症状で欠席している児童もいるため、4年生は
5日(月)・・・本日給食後、繰上げ下校、
6日(火)・7日(水)・・・学級閉鎖となります。

4年生はもちろん、他の学年、保護者の皆様も体調には十分にご注意ください。

豆まき

「おには~そと」「ふくは~うち」
一日早いですが、年男・年女の5年生が
各教室へ行き、豆まきをしました。

元気に厄をはらってくれました絵文字:笑顔

鼓笛引継ぎ式

6年生から4・5年生へ鼓笛隊の引継ぎが行われました。
昨年から熱心に練習を重ねてきた4・5年生。今まで鼓笛隊を引っ張ってきた6年生。
いずれも、りっぱな演奏でした。

インフルエンザ情報 2日

本日のインフルエンザ情報です。
昨日から5名増えました
現在 1年生1名
    2年生1名
    3年生3名(2名増)
    4年生4名(2名増)
    5年生2名(1名増)
    6年生0名  
インフルエンザがはやっていますので、体調が悪いときは無理をせず休み、受診をするようにしてください。
また、人ごみに入ると感染の危険があがりますので、ご注意ください。
何より一番の予防は、やはり手洗いです。
特に外から帰ったとき、食事の前は流水でよく洗うようにしてください。

インフルエンザ情報

昨日からインフルエンザ感染者が増えてきました。
現在 1年生1名
    2年生1名
    3年生1名
    4年生2名
    5年生1名  計6名です
昨日・今日の感染者にはインフルエンザAの感染者が
出てきています。
今シーズンインフルエンザにかかっている児童も
再度感染の可能性があります。
お気をつけください。
熱が37度台でもインフルエンザと診断されている
児童もいますので、体調が悪いときは無理をせず、
早めの受診を
お願いします。

節分メニュー

本日の給食は節分メニューです。
「いわしのごまみそ煮」「のっぺい汁」「福豆」です。
給食前に、給食委員会の児童から節分や大豆の話が
ありました。

食べっぷりのよい6年生。
福豆にはいろいろな味の大豆が入っていました

浪江やきそば

学校給食週間最終日のメニューは
浜通りの「浪江やきそば」
一見、うどんのように太い焼きそばです。

3年生はパンにはさんで焼きそばパン。
一生懸命食べていました絵文字:笑顔

今日の給食は会津

今日のご当地メニューは、会津の「ソースカツ」と「こづゆ」
甘辛いソースにからめたカツは、とてもおいしく、ごはんにとてもよく
合いました。
ほたてのだしがきいたこづゆも人気で、残さず食べていました。

5年生はおいしそうにカツにぱくついていました。


 ソースカツの作り方
〇揚げた「カツ」にソースをからめるだけです。
〇ポイントは「レモン」。レモンの酸味で後味さっぱりです。

[ソースの材料(1人分)]

 塩・こしょう・・・少々
ウスターソース・中濃ソース・ケチャップ・みりん・さとう・・・それぞれ3g
しょうゆ・・・2g
レモン汁・・・1g


ご当地メニュー

1月25日~31日は学校給食週間で福島県のご当地メニューが出ています。
今日は、中通り:郡山市の家庭料理「グリーンカレー」です。
その名のとおり、少しみどり色をしたカレーです。
みどりの正体は、ほうれん草のペースト。ちょっとまろやかな感じがしました。
ビタミンA・Cが多く含まれています。

 2年生は、いつもどおり「おいしい」「ちょっと辛い」といいながら、残さず食べていました。
野菜の苦手な子も給食では食べていますが、野菜をペーストしたものをカレー等に入れると、
さらにおいしく食べることができますね絵文字:うーん 苦笑

キビタンとあそぼう

チームキビタンが学校に来てくれました。
1・2年生が、キビタン体操を一緒におどったり、ふれあったりしました。
子どもたちは、たくさんの元気と笑顔をもらいました。

インフルエンザ情報

本校のインフルエンザ状況です
本日朝の時点でインフルエンザによる出席停止者は2名となっております。

インフルエンザに関して流行状況がテレビでも報道されていますが、
須賀川市の学校でもインフルエンザによる出席停止が140名を超え、
学級閉鎖を行っている学校も出てきている状況です。

つきましては、インフルエンザの予防として
 ①飛沫感染対策として、
咳エチケット及びマスクの着用
 外出後や食事前の手洗い
 ③室内の適度な湿度の保持
 ④十分な栄養とバランスの取れた食事
 ⑤人ごみへの外出を控える
などの対応をお願いします。

また、発熱、寒気、頭痛、腹痛、その他の症状がありましたら無理をせず、
早めに医療機関を受診し、安静にして休養してください。
なお、インフルエンザと診断された際は、出席停止となりますので、
学校への連絡を忘れずお願いいたします。