こんなことがありました!

出来事

運動会練習②

運動会全体練習が行われました。

閉会式を中心に練習しました。

放課後には、5・6年生が運動会の係打ち合わせを行いました。

当日は、種目ばかりではなく、係でも活躍してくれそうです。

 

PTA奉仕作業

早朝から、奉仕作業ありがとうございました。

たくさんの保護者と児童が、一生懸命草を

刈ってくださり、学校がきれいになりました。

子ども達も、気持ちのよい学校生活がおく

れると思います。

キラキラした!!

2年生は図工の時間に透明パックにセロファン

やマジック等で色をつけて太陽の光をあてて

みました。

よい天気だったので、地面にきれいに色が

うつりました。 

クリーンミーティング

5月から1年生も参加しての清掃が始まります。

担当の先生から、ほうきやぞうきんの使い方について、

話がありました。

みんなで大東小をきれいにしていこうね。

1年生を迎える会

今日、「1年生を迎える会」を行いました。

みんなで歌を歌ったり、楽しくゲームをしたり

して1年生を歓迎しました。

5・6年生は恒例の鼓笛を演奏しました。

そして、1年生はお礼の言葉を上手に言えました。

 

リレー顔合わせ②

今日は、4・5・6年生運動会リレーの顔合わせがありました。

上学年は校庭を一周走ります。

運動会の最後を飾る上学年リレー。

今から楽しみです。

特設吹奏楽部

特設吹奏楽部の活動が始まりました。

4~6年生59名でのスタートになりました。

上学年の児童が楽器の演奏の仕方や

手入れの仕方などを教えてくれました。

今日は、卒業生も教えに来てくれました。

リレー顔合わせ

1・2・3年の運動会リレー顔合わせがあり

ました。

雨のため、体育館での活動でした。自分の

バトンの色や走る順番、メンバーの確認を

しました。

校庭で走るのが楽しみです。

児童会総会

前期の児童会総会が行われました。

代表委員会委員長から、大東小学校が

もっと良くなるようにみんなで活動して

いきましょうという話がありました。

 6年生を中心に、すばらしい、大東小学校に

なるようにがんばって欲しいです。

避難訓練

避難訓練を実施し、体育館への避難経路を

確認しました。

校長先生から、命を守るために、いざという

ときに動けるように、何回も確認することが

大切だという話がありました。

地産地消献立です

さばのおかか煮に豚汁、山吹あえ。

魚に野菜たっぷり、栄養のバランスもよい

おいしい給食。今日も楽しく食べていました。

授業参観日

今年度第1回目の授業参観が行われました。

保護者の方に授業の様子や、子ども達の

学校での様子を見ていただきました。

授業参観の後はPTA総会が行われました。

役員の皆さん、一年間よろしくお願いします。

交通教室 上学年

4・5・6年生は、自転車の安全な乗り方に

ついて学習しました。

自分の命を自分で守るために、交通ルールを

しっかり守りましょう。

6年生は、家庭の交通安全推進委員として

委嘱されました。交通安全を家族や地域の

人たちに呼びかけて欲しいです。

通学班会議

通学班ごとに集まり、安全に登校できるよう

班の決まりごとや集合時間、班長の確認等を

行いました。

集団下校で、歩き方の確認をしました。

給食スタートです

今年度の給食がはじまりました。

今年度も、安心、安全、おいしい給食をお届け

していきたいと思います。

子ども達も約2週間ぶりの給食をおいしいと

いって残さず食べてくれました。

うれしいです笑う

平成30年度 スタートしました

着任式・始業式を行い、新学期がスタートしま

した。

新しい先生をお迎えして、新6年生が歓迎の

言葉や代表での教科書授与等大変上手に

できました。 

学級で新しい教科書をいただきました。

しっかり学習していきましょう。