出来事
5年 調理実習
10月28日(木)2・3校時
5年生は、家庭科「ゆでる調理をしよう」の単元で「おいしいゆで野菜サラダをつくろう」の学習をしました。
グループごとにゆでる野菜とドレッシング作りを計画して、今日の調理実習に臨みました。友だちと協力して安全に学習に取り組んでいました。
校庭が・・・
10月28日(木)
校庭周辺の木々も少しずづ色づいてきました。
空は青空ですが、校庭は、前々日(26日)の雨の影響により、ぬかるんで使えない状況です。2日予定の持久走大会に向けて練習に取り組みたいところですが、校庭の状況が悪く思うように練習が進んでいません。しばらく雨が降らないことを祈ります。
今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!
今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。
学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。
また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。
目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。
家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。(5年生は、社会科の授業を行いました。)
大東ワクワクフェスタ
10月23日(土)
本校体育館で『大東ワクワクフェスタ』が行われました。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参観できる保護者の方を該当学年に制限したり、体育館の換気のために寒さ対策をしていただいたりと、ご理解とご協力ありがとうございました。また、PTA本部役員さん・学年正・副委員長さんには、本日の運営等にご協力いただきありがとうございました。
明日の「大東ワクワクフェスタ」お待ちしています!
明日は、大東ワクワクフェスタです。
総合的な学習の時間、普段の学習の発表・発信の場です。
学校の大テーマ、「大好き大東!~すてきな大東をさらにすてきにするために自分たちにできること~」を達成することを目指して、各学年で教科の学びと関連付けながらテーマを設定して、解決のためにどうしたらよいか考え、話し合い、実行してきました。
どの学年の児童も大東を再発見し、調べたこと、地域への思い、よりよくするための具体的な計画などについて発表します。大東をさらにすてきな地域にしていきたいという子どもたちの願いを感じ取っていただけたらと思います。
今年度も、感染症拡大防止のため、学年の発表は、当該学年の保護者・ご家族の方にしか見ていただけません。ぜひ、ご家族の方おそろいでお子さんの発表をご覧いただけますようよろしくお願いいたします。
※明日は晴れの予報ですが気温が低く、体育館は特に冷え込みます。換気のために周りの扉を開けての発表になりますので、暖かい服装で、膝掛けなどを準備してお出かけください。
1年 研修バス(福島空港公園)
10月21日(木)
1年生は、市の研修バスを利用して福島空港公園に行ってきました。
福島空港公園では、たくさんのドングリや落ち葉などを拾って秋を見つけてきました。
大東ワクワクフェスタリハーサル
10月20日(水)
「大東ワクワクフェスタ」に向けてのリハーサルが行われました。
学習の成果を発表したり、ダンス・歌などを発表したりと本番と同じようにリハーサルを行いました。
オンライン全校集会
10月13日(火)業間
本日オンラインによる全校集会が行われました。夏休み中の作品や2学期に実施された行事などで活躍した児童への表彰を行いました。最後に、古川校長から今週末に行われる「大東ワクワクフェスタ」に向けての話などがありました。
大東ワクワクフェスタに向けて
10月15日(金)
23日(土)の実施予定の「大東ワクワクフェスタ」に向けて、各学年が練習に取り組んでいます。
1・2年生は、生活科の学習内容を基本に、3~6年生は総合的な学習の時間の学習内容を基本に発表する予定です。20日(水)には、リハーサルを行う予定です。
【5年生の練習風景から】
3年 クラブ活動見学
10月13日(木)
来年度のクラブ活動に対する関心を高める目的として、3年生はクラブ活動の様子を見学しました。
一緒に活動に参加したり、上級生から説明を受けたりと、興味津々と見学していました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp