出来事
後期 縦割り班清掃スタート
昨日(10月12日)から後期の縦割り班清掃がスタートしました。
昨日は、班のメンバーの顔合わせを行い、今日から清掃活動がスタートしました。
4年 大東PRポスター(花)
4年生は、総合的な学習の時間に学習したことをもとに、大東の花をPRするポスターを作成しました。班ごとに工夫したポスターが7枚でき上りました。
4年 三春ダム見学
10月7日(木)
4年生は、郡山市の開成館(2月の地震から閉館中)見学の代わりに、地域開発の学習で三春ダムを見学してきました。所の方から『さくら湖』の役割やダムの仕組みについて話を聞くことができました。
6年生総合的な学習「認知症サポーター養成講座」
本日3・4校時6年生が総合的な学習の時間に「認知症サポーター養成講座」の授業を行いました。
「オレンジリング」をいただきました。
5年 図画工作科授業研究
10月8日(金)6校時
5年(矢吹先生)による図画工作科の授業研究が行われました。
単元名『形が動く 絵が動く』から「動かないものに動きをつけてアニメーションをつくろう。」を課題に学習が進められました。タブレッドを使用してのアニメーションづくりに楽しそうに取り組んでいました。
道徳の日・メディアコントロールデー
今日は、水曜日「大東道徳の日」です。
各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。
また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。
目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。テレビやパソコンなどの電源を切り、秋の夜長を楽しんでみてはいかがでしょうか。ご協力よろしくお願いします。
お弁当の日
10月6日(火)
今日は、いわせ地区小学校陸上競技交流大会の予備日のため、全校生お弁当を持参しての昼食となりました。
保護者の方には、お弁当の準備、ありがとうございました。
今月は、14日(木)と26日(火)もお弁当となっていますので、ご協力よろしくお願いいたします。
ランニングタイム
10月6日(水)業間
今日の業間は、2・4・6年生によるランニングタイムが行われました。曇り空で、やや肌寒い天候できたが、元気に校庭を走る大東っ子でした。
6年生へのメッセージ
10月5日(火)
6年生が陸上競技交流大会に出かけている間に、5年生によるメッセージが6年教室黒板に残されていました。
お互いを思いやる心温まるメッセージをご覧ください。大東小学校の高学年素敵ですね。
第8回いわせ地区小学校陸上競技交流大会
10月5日(火)
秋晴れの下、第8回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が鳥見山陸上競技場で行われました。
コロナの影響で例年のように練習ができませんでしたが、6年生一人ひとりがベストを尽くして、練習の成果を出し切った大会でした。
保護者の方には、朝早くから準備等でご協力いただきありがとうございました。また、PTA本部役員の方には、早朝よりテント設営等でご協力いただきありがとうございました。
なお、正式な記録については、明日担任からお知らせできると思います。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp