出来事
調理実習でとびきりおいし~いお味噌汁と野菜炒めをつくりました!!
6年生は調理実習を行い、味噌汁と野菜炒めをつくりました。
家庭での食事の話し合いから、食事の中に味噌汁が少ないことが話題になり、味噌汁の具を工夫して作りました。各班の味噌汁の具を紹介します!
1班 なめこ、豆腐、ねぎ
2班 大根、にんじん、豆腐、じゃがいも
3班 大根、じゃがいも、油揚げ
4班 とうふ、ねぎ、油揚げ
5班 大根、えのき、じゃがいも、とうふ
6班 キャベツ、油揚げ、にんじん
どの班も具がたっぷりで栄養満点の味噌汁でした。
家庭でも作ってみると意欲満々の子どもたち。楽しみですね。
今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!
今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。
学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。
また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。
目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。
家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。
(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)
全校集会
12月7日(火)業間
本日オンラインによる全校集会が行われました。各種コンクールで活躍した児童への表彰を行った後、古川校長から、学習への取り組み方やゲーム・スマホの使い方などの話がありました。
おおひがし光のイルミネーションが始まりました!
大東公民館では、毎年、「おおひがし光のイルミネーション」を行い、年末の大東を彩っています。
昨日、おおひがし光のイルミネーション点灯式が行われ、公民館内外が、きれいなイルミネーションで光り輝いています。
主催は、「おおひがし光のイルミネーション実行委員会」で、毎年途切れることなく続いています。毎年、ありがとうございます。毎日の帰り道、光輝くイルミネーションを眺め、温かい気持ちになります。大東、すてきですね!
学校司書による読み聞かせ
12月7日(火)
本校では、朝の読書タイムに学校司書(遠藤)による読み聞かせが計画的に行われています。今日は、4年生教室での読み聞かせが行われました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp