出来事
大東子ども園から・・・
大東子ども園の体験入学がありました。
約1時間の短い時間でしたが、小学校って
どういうところだろう、小学校ではどういう勉強を
しているのだろう等体験していきました。
1年生がどんな学習をしているか説明し、
一緒に名前や絵を書きました。緊張していましたが、
楽しみにもしていて、もうすぐ2年生になることを実感していたようです。
通学班編成
次年度に向けて通学班の編成がありました。
明日から新しい班長・副班長になります。
6年生が見守る中、新年度新しい1年生を
迎えて安全に登校できるよう、新班長が
先頭に立ち、下校しました。
インフルエンザ情報
今日もインフルエンザは0名です。
須賀川市内も落ち着いてきました。
新たな感染者、流行の兆しがあるときはお知らせします。
なわとび記録会 2年
2年生の長なわとびでは、みんな声を掛け合って全員でとびました。
今までで一番の回数を跳ぶことができました。
心を一つにして、がんばりました。
長なわ回しや個人種目のとんだ回数を数えるのを保護者の方に協力して
いただきました。ご協力ありがとうございます。
インフルエンザ情報
今日も感染者はいませんでした。
3連休、いろいろなところに行くと思いますが、感染症対策もよろしくお願いします。
特に手洗いをしっかりするようにしてください。
なわとび記録会 3年
3年生の持久とびは、3分間です。
クリア目前でひっかかってしまったり、途中でグリップ部分が
外れてしまう子がいたり、道具の点検は大切ですね!
みんなベスト記録を目指して跳びました。
友達の回数をしっかり数えて記録するなど、お互いに協力していました。
長なわとびも今までの最高記録が出て、大喜びです。
なわとび記録会 6年
小学校最後のなわとび記録会です。
ひとりひとり、自分はこれをがんばる!!
という目標を持って跳んでいました。
今日、目標をクリアできた子、惜しかった子、
いろいろですが、満足のいく記録会だったようです。
インフルエンザ情報
今日もいませんでした
須賀川市内も現在落ち着いてきているようです。
が、県内の学校では、まだ3000名近いインフルエンザ感染者がいます。
感染性胃腸炎も増え始めましたので、気をつけてください。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp