こんなことがありました!

出来事

卒業を祝う会

卒業生が先生方を招いて祝う会を実施しました。

お茶を入れてくれたり、参観日にも披露した劇や、

先生方へのメッセージなど、いろいろ用意してくれました。

6年生と一緒に楽しい時間をすごしました。

ありがとうございます。

6-2 希望献立

今日は、6年2組の希望献立でした。

メニューは、「白米、おひたし、豚キムチ、

春雨ワンタンスープ、もちクリームアイス」です。

いつも元気で残さず食べてくれる2組が、厳選

した、こだわりのメニューです。

放送原稿も2組で作り、給食委員会の子が放送しました。

給食楽しい、おいしい、好き!という気持ちが伝わってくる、放送でした。

小学校の給食も、このメンバーでの給食もあと少しです。

校長室で・・・

6年生が校長室で校長先生とお食事会を実施しました。

1組・2組が一緒に7グループに分かれました。

最初は緊張していても、すぐに校長室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

学校の思い出やこれからの目標について等いろいろ話をしたようです。

小学校での思い出が一つ増えましたか?

星感染症情報鉛筆

本日1年生と3年生に出席停止がでました。

現在、1年生 インフルエンザ 2名

       水痘(水ぼうそう) 1名

   3年生 溶蓮菌感染症 1名    

計4名が出席停止となっています。

登校後に体調が悪くなり発熱する児童も増えています。

ご家庭でも、健康観察をお願いします。

特に水ぼうそうの潜伏期間は2週間程度と長いので、

ワクチン接種をしていない児童は、しばらくは注意してください。

ひなまつりメニュー

入学からもう1年が過ぎようとしています。

自分でできることも増え、上手になりました。

子ども達は、来月には2年生だ!と2年生になることを

楽しみにしているようです。

食べられるものが増え、量も増え、すくすくと成長しています。

3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う日ですが、

一緒に男の子の健やかな成長も願いたいですね。

みんなで楽しく食べるためのマナーや給食での約束事も覚え、

少しずつ下級生を迎える心構えをしています。

6年生を送る会

1~5年生で、日ごろの感謝の気持ちを込めて

6年生を送る会を実施しました。

1・2・3年生は歌やダンスを披露し、6年生と一緒におどったりじゃんけんをしたり、

楽しい時間をすごしました。

手作りのメダルやキーホルダーのプレゼントがあり、会が終わった

あとも6年生が身につけていてくれて、嬉しかったです。

4・5年生は、鼓笛引継ぎ式を実施。

6年生の演奏後、指揮杖や楽器を4・5年生に引き継ぎました。

4・5年生の演奏も上手にでき、6年生にしっかり引き継がれている姿を

見てもらうことができました。

メッセージや飾り、プレゼントは、全校生でつくりました。

6年生に喜んでもらおうと、心を込めて楽しく作っていました。

前日に、4年生がステージの飾りを、5年生が会場全体の飾り付けをし、

今日の日を迎えました。

とても存在感があり、たよりになる6年生。

大好きな6年生が卒業するのは寂しいですが、6年生の姿を見て

下級生がしっかり引き継いでいる姿を見せることができました。