こんなことがありました!

出来事

大安場古墳に行きました

6年生が大安場古墳に行き、古墳や

出土品などの学習をしてきました。

豪族が身につけていたお守り「勾玉」を作る体験もしました。

総合学習では、

3年生から始まる「総合学習」

今年度は、どんな大東にしたいのか。

そのために、大東のことを知り、どうすればよいか等を学習していきます。

今日の給食は・・・2

今日は、平成さよならメニューです・

平成元年の頃は、丸いパンは給食に出ていなかったので、

食パンに挟んで食べていました。

野菜もこの頃は生のキャベツやレタス等、生野菜が提供されていました。

平成9年から栄養管理方法が変わり、現在では、野菜全てが加熱される

ようになっています。

 

 

午後に教室をのぞいてみました。

3年生で誕生日インタビューをしていたり、2年生や4年生から楽しそうな歌や

音楽が聞こえてきました。

 

今日の給食は・・・

食育の日メニューです。

魚は、小倉屋魚店から納品していただいた

鮭を西京焼きにしていただきました。

ふっくらしていてとてもおいしかったです。

食育の日は、「栄養のバランスのよい和食」を

提供しています。

避難訓練を実施しました

今回は、避難経路の確認です。

放送をよく聞いて、校庭ブランコ前に避難しました。

命を守ることが一番大切です。

いざというときに落ち着いて行動したいものです。